ああ、人情。。。 

昨日お見えになったお客様から、とてもすてきなお話を伺いました。
そのお客様は福岡出身で、博多弁も宇部弁も話せる、とても渋いロマンスグレーの紳士でして・・・
僕より1回り以上歳が上なのに、威張るそぶりなどまったく見せず、それどころか「いつもおいしく飲ませてもらってありがとね。」なんて言ってくださる、ほんとにイイ男です。
その方が以前おばあ様が亡くなられ時、仮通夜会場の斎場の前に偶然屋台を見つけたそうで。。。
寒い夜、ぶらっとひとり斎場を後にして、その屋台で熱燗を飲んでいたら、若い男の子たちが何人かでぞろぞろ屋台に入ってきたそうです。
福岡の屋台は、となりに座ればすぐに話かけられていつのもにか一緒になって飲んでいるっていうのがあたりまえです。
案の定その方も若い男の子達に「どっからきんしゃったと?」って聞かれ「いやいや、俺のばあちゃんが死んだもんやから、そこの斎場からふらっと飲みにきたんよ。」
そこから話はいろいろ飛んでもりあがり、その方は男の子たちに熱燗を何合かおごったそうで・・・
そうして「ごちそうさん、そろそろ戻るばい。」
そういって屋台を後にして斎場に戻ったそうです。
それからしばらくして、その斎場に先程の男の子達がやってきて、
「さっきお酒をご馳走になったから、おばあちゃんに線香ばあげさせてもらえませんか?」
個室ブームで、なんでも仕切りたがる今の時代、こういう話は心が暖かくなります。。。
隣の住人、近所の小学生、ちゃんとあいさつしていますか?
バーのカウンターでよく会う人、タクシーでよく当たる運転手さん、勇気をもって話しかけてみましょう。
なにか変わるかもしれませんよ。。。

原爆の日

ヒロシマに原爆が投下されて、今年で65年目を迎えます。
今年は初めてアメリカ、イギリス、フランスの代表者が平和式典に出席しました。
被爆者の方にとっては、たいへん複雑な気持ちだったと思います。
僕がヒロシマの原爆を初めて知ったのは、小学校のころに図書館で読んだ「はだしのゲン」。
幼い僕にとってはショッキングな描写だったことを、今でも鮮明に覚えています。
大人になって原爆資料館に足を運んだとき、その描写が決しておおげさじゃない事をしって、さらにショックを受けました。
「核のない世界を!」
誰もがあそこに行くとそう思うはずです。
しかし現実は厳しく・・・
エセ平和主義者みたいな人は「核反対!基地反対!自衛隊反対!」などと言っておきながら、自分の家には高度な防犯セキュリティーを完備してたりしてます・・・
無抵抗といいながら、ビルの屋上にスナイパーを雇っている感じでしょうか・・・
人も国もすべてが正義で善人とは限らないと、みんなどこかでは認識しているんでしょうね。
「どうすれば世界は平和になれるのか?」
それをひたすらに追求していくことが、戦争でなくなった方々へのせめてもの供養になるのではないかと・・・
今日は「原爆の日」です。
水を求めて亡くなってしまった多くの方の慰霊として、コップに水をいれてお祈りしましょう。。。

僕+汗=僕+ビール

暑いですね~。。。
深夜になってもお昼とかわらない暑さに、自転車通勤の僕は泣きそうになります。。。
家にたどり着くと、汗が噴出してきて、おまけに部屋は締め切って出てるので蒸し風呂状態・・・
どうしようもない苛立ちの中、疲れて帰ってるのですぐにでもベッドに横になりたい思いを打ち消し、シャワーに直行です。。。
あがるころには部屋はガンガンに冷えていて、さっきまでの苛立ちはうそのよに消えていきます。単純ですね・・・
そういえばロシアの方ではこの猛暑で、森林火災が大量発生して大変なことになっていますね。。。
とおもえば、南半球のアルゼンチンでは、以上な寒さの為、何人もの方が亡くなっています。。。
同じ地球なんですけどね・・・
中間をとって、平均にできたら一番いいんでしょうけど・・・
今晩もまたまた猛暑です。。。
ビールがおいしい季節になりました!
そのまえに汗かかないと・・・
何事も苦労の後の幸せの方が、喜びが2倍になりますからね。。。
今日の帰りも、自転車で全力立ちこぎです!
汗かいて、蒸し風呂みたいな部屋で少し蒸されて、それからシャワー!!
いい時間が過ごせますように・・・

恥ずかしながら帰ってまいりました。。。

店がつぶれたんじゃないのとか、マスターが死んだんじゃないのとか、たくさんのご意見をいただきました。(笑)
こんだけブログを休んでたら、遠方の方々は確かにそうおもわれるでしょうね・・・
すいません。。。ただのサボりです。。。
これといった心境の変化も別になく、仕事が忙しすぎて日記かく暇もないなんてこともなく、ほんとにただのサボりです。。。
ただこれじゃいかんと思いなおし、昔みたいに少しづつでもなにか一言書き残しておこうと考えなおしまして・・・
「恥ずかしながら、帰ってまいりました!」
世の中がどんどん変化している今、取り残されないように時事ネタをおりまぜながら、とりとめもない独り言をかいていこうと思います。
そういえば、最近おじいちゃんやおばあちゃんが行方不明になってるみたいで・・・
なんて冷めた社会なんでしょうね・・・
「個人情報保護法」
行政もあまりコレに縛られずに、もう少し頭をやわらかくしてもらいたいものですね。
先日、久々に「3丁目の夕日」のDVDを観ました。
お隣の家族構成から家族事情まで熟知していた昔がなつかしいですネ。。。