余裕はないけど、なんとなく・・・

北京オリンピックも終わり、季節は秋に移り変わろうとしていますね。。。
朝晩はめっきり過ごしやすくなりました。
夏ももうすぐ終わりです・・・
先日、よくお見えになる同級生のお客様が、このお盆に中学時代の野球部の同級生とグランドを借りて野球をしたというお話をされました。
結婚して子供もいるヤツ、都会に出てなかなか会えないヤツ、そんな仲間が久しぶりのあいさつがわりに野球をする・・・すごくいいなと思えました。
中学で野球を辞めた人も、なぜかみんなグローブを持っていて、その時代の青春がよみがえってきたと・・・
いいもんですね・・・
そのお客様から「マスターの日記も最近そういう昔を振り返るものが多いですね。」と。。。
そういえばそうですね。はい。
「きっと20代は、自分の進むべき方向を模索して、必死に走り続けて、30代になった時、初めて余裕が出てくるんでしょうね。だからふと自分の走ってきた道を振り返りたくなるんだと思いますよ。」
20代の頃は振り返る余裕なんてなかったですね・・・
必死でした・・・
今も余裕はありませんが、自分の進む道はこのあたりかなと、少しは見れるようになったつもり?です。はい。
明日、また一つ歳をとります。
前を向いて、またがんばります!

懐かしい道

昨日、用事があったので防府市まで行ってきました。
帰り道、どうせなら山口市を通って帰ろうと・・・
約12年前、種子島からやってきた田舎者が初めて一人暮らしをした街です。
風呂、トイレ共同の家賃1万5千円の古い長屋の一室。
リサイクルショップで買ってきた5千円の冷蔵庫と通販で買った布団一式・・・これが僕のスタートでした。。。
車を走らせながら「うわっ、懐かしい!」の連続です。
よく行っていた食堂や、スーパー、それに居酒屋・・・
お金なんてほとんどなかったけど、ただ必死で生きていた青春時代、いいものですネ・・・
一応お約束のように昔の長屋も拝見。。。
僕が住んでいた部屋には無地の安っぽいカーテンがかかっていました。。。
きっと優秀な若者が奨学金をもらいながら、ロウソクの灯りだけで勉学に勤しみ、節約しながら住んでいることだろうと、勝手に想像して宇部に帰りました。
久しぶりの山口市。
ちょっとした帰省気分を味わえました♪

北京オリンピック

北京オリンピック、今日からスタートです。
時差がほとんど無いので、ゴールデンタイムで開会式が見られますね。。。
でも、ナゼでしょう・・・なんかいまいち盛り上がりにかけているような・・・気のせい??いや、なんかいつものオリンピックとは違います。。。
ニュースやワイドショーで、連日中国バッシングです。。。
大国の威信をかけて躍起になっている中国と、そのアラを探しては「やっぱり中国は・・・」といいたがる諸外国。。。
なにはともあれ今日から始まります!
仕事の都合上、リアルタイムにはみれませんが、4年間このために頑張ってきたアスリート達の思いを感じれたらと・・・
8月8日、末広がりで縁起のいい一日でありますように・・・