今日スーパーに買出しに行ったら、その中のケーキ屋さんが「クリスマスケーキ半額!」って大きく宣伝してました。
毎年見かける光景ですけど、う~ん、なんか切なくなってしまいます。
「旬」
はい。なんでもそうなんデスネ。
たった一日だけど、半額にされてしまう悲しさ・・・
人事に思えないのはナゼでしょう・・・
唯一の救いは、その半額になったケーキにたくさんの人が食いついていたこと。。。「味は一緒だからお得よね~。」
明日はいったいいくらになっているんでしょう・・・
もう並んでいないかもですけど。。。
月別アーカイブ: 2006年12月
merry christmas!
「クリスマス」って何の日か?って問われたら「キリストの誕生日」って答える人が多いと思います。
でも実際は誕生日なんかじゃなくて、キリストがこの世を去ってだいぶたった後に、太陽神の記念日をキリストの誕生記念日にしようって作られた祝日なんですね。はい。 60ヘー。。。。
暦を見るとき、いろんな記念日があります。
もちろんご自分だけの記念日もあるでしょう。
社会生活を長く続けていくと、365日は単調な日々の繰り返しに思えてしまうこともありますね。
そんな時、こんなたくさんの記念日が、いいスパイスとなってくれたらいいなって思います。
クリスマス商戦に踊らされているとか、うちは仏教だからとか、そんなに肩肘はらないで、いつもと違う一日を過ごしてみるのも悪くないですね。
今年も残り1週間・・・この1週間は浮き足立って楽しく過ごしていきましょう♪
硫黄島からの手紙
観に行きました。朝9時40分。
睡眠時間3時間。。。
「親父達の星条旗」に続く、日本からみた「イオウジマ」の話です。
あくまで監督はアメリカ人「クリント・イーストウッド」ですけどネ。
率直に言って、映画自体に盛り上がるシーンはありませんでした。
淡々とありのままを描いている・・・そんな作品でした。
ちょっと予想外だったのが、アメリカ兵が捕虜となった日本人を銃殺するところ。
いままでのハリウッドの戦争映画では決して撮らないシーンです。
淡々とした中に、「戦争」というものの本質が隠れているような気がしました。
太平洋戦争、及びいろんな戦争を、正しかったなんて決して思いませんが、少なくとも、あの戦争で己の信念を貫いて散っていった全ての国の青年の歴史までは、否定したくはありません。
そういう意味も含め、やっぱり「平和」のありがたさを実感していきたいものですね。
もうすぐクリスマス。。。全ての人がハッピーでありますように・・・
アンチエイジングに惹かれて・・・
バーテンダー協会の会合の折、ある方よりサプリメント飲料のご紹介をしていただきました。
その名も「g3」
なんでも栄養価が抜群に高いようで、美容と健康に効果大とか・・・
今流行りの「アンチエイジング」に乗っかった形で発売されたとか・・・
ただ・・・値段がけっこうしまして・・・
900mlで5250円!!
ジュースですよ。はい。まぎれもなくジュースですよ。
でも、おもしろそうなのでノリで買っちゃいました!
ウチのお店の100本以上並んでるボトルの中で、高価なモノの順位をつければ、かなり上位に食い込んできますね、この「ジュース」は・・・
年末にかけて、ノリでカクテルの副材料として使っちゃいます!
あくまで「副」なんですが、「主」より高価です!この辺が笑えます!
若返りを強く希望される方、ぜひ一度お試しに。。。
ちなみに僕も若返りに興味があるので、チビチビ飲んでるかもしれませんのでお早めに。
年末は楽しくノリノリで行きましょう!
みる角度
一年も終わりに差し掛かってきてるので、最近ちょっとづつ掃除を始めています。
昨日はお昼から壁と天井の掃除でした。
壁を念入りに拭き終わって、コーヒー片手にブレイクタイム。。。
満足気に店内を見渡してみると、あれれ・・・あんなに完璧だと思った壁掃除なのに、ちょっとだけ拭き残りが・・・
近づいてみると、そこは自分の影でそんなに目立ちません。
でも、遠くから眺めてみると、明らかにそこだけなんとなくグラデーション?でした。
バーテンダーは基本、カウンターの中からの景色しか知りません。
時々、カウンターのイスに腰掛けて、バックバーを見渡してみると、いろんなモノがみえてきたりします。そして意外とそれが重要だったりして・・・
みる角度を変えてみる。。。気付くことたくさんありますね。はい。
Oh,HappyDay
え~、寒いですね・・・はい。非常に寒いですね。
もう、気がつけば12月です。寒いはずですね。
一年の締めくくりの月、なぜか心が浮かれてしまいます。
いつも以上にいろんな温もりが感じられるこのシーズン、皆様も楽しんで過ごしましょう!
年内は無休で営業いたします。もちろんカウントダウンも♪
クリスマスイブはカップルの方優先で♪(冗談デス)
皆様、今年一年をゆっくり振り返りながら、来年に向けて高らかに乾杯しましょう!