キュウイカクテル

夏が近づくにつれて、フレッシュフルーツを使ったフローズンカクテルが人気です。
「今日はどんな果物がありますか?」
こんなちょっと小粋なオーダーをされる方も年々増えてきてますね。
昨日、こんな感じのオーダーを受けましたので、何種類かのフルーツを羅列していったら、「キュウイがいいです。」
一瞬言葉がでませんでした・・・
実は私、キュウイアレルギーでして、ほんのちょっとでも口にはいると、腹痛と蕁麻疹がすぐに症状として出てくるんです。おそらく仕事になりません・・・はい。
こうなったら味見せずに、相性のいい組み合わせを長年の勘で調合しようと・・・
見た目はおいしそうですが、お客様が呑まれるまで不安です。。。
「どうですか?お口にあいますか?」
「とってもおいしいです!キュウイ大好きなんで。」
いやいや、ほっとしました・・・
でも、これからはキュウイがあることはなるべく隠そうかなって思案中です。
キュウイ。。。聞いただけでちょっとお腹痛くなりそうです・・・

たどり着いたらいつも雨降り

今日は雨ですね・・・
梅雨らしく、なんとんくジメジメした悲しい雨・・・
こんな日は、雨にちなんだ歌を思わず口ずさんでしまいます。
「レイニーブルー」、「最後の雨」、そして八代亜紀の雨雨降れ降れ・・・
明日の未明には日本対ブラジル戦があります。
この雨が涙雨ではなく、恵みの雨、祝福の雨になって欲しいと願っております。
「雨降って地固まる」
明日は日本の勝利を祝うお客様で溢れてくれますように・・・

商売と二枚舌

接客業、とくにお酒を扱う仕事において、お客様と会話をするのもサービスの一つです。
お酒に酔うと、人はついつい愚痴っぽくなってしまいがちですね。僕もそうですけど・・・
恋愛のいざこざなどで、男性が彼女の愚痴を僕にこぼす。そして僕に彼女の非の同意をもとめたりします。
ここで僕は「うーん、それは彼女が悪いですね。」などどうかつにいうもんなら、僕は知らず知らずに彼女から敵視されちゃったり・・・
恋愛に限らず、仕事上の愚痴や人間関係にしても、下手なサービスマン精神でうっかり片方の意見に同調したり、あっちにもいい顔、こっちにもいい顔すると、いつか自分の首をしめることになるんだなと・・・
ぶれない確かな意思と、発言したことの責任、いくら接客業でもなくしたくないものですね。
日本の政治も、すべからくそうあって欲しいと願います。

敬語の良し悪し

店をやり始めて、かれこれ七年目になります。
最近ふと思うことが、昔に比べて自分より若いお客様の割り合いが増えてきたなと・・・
まぁ、よく考えたら至極当然なことなんですけど♪そう、ただ単に自分が歳をとったから。。。
ただ、やり始めの頃は、来られるお客様みんな自分より目上の方々ばかりだったので、常に敬語で低姿勢な接客がごく当たり前で自然に出来ておりました。
ところが昨日、ある若いお客様に「自分が年下とわかっているのに敬語を使われると、すごく距離を感じてしまって、なんか冷たい感じがするんですよ。」ってきついお言葉を頂きまして・・・
はい、そう言われてみたらそうですね。
初対面ならいざ知らず、何度かお見えになって年齢もわかっているのに、つまらないサービスマン精神であたり障りのない敬語を使い続けるのは、ちょっとナンセンスかなって思いました。
敬語というのは、相手に不快感を与えず、ちょっとしたもてなされた感を演出するすばらしい言葉づかいと思いますが、それだけでは100%ではないんだなと。
いやいや、接客業は奥が深いですよ、ほんとに・・・
だからこそやめられないんでしょうけどね♪

男の海、玄界灘

この日曜の早朝、始発にのって九州方面へ。
そうです、例の「ぶらり鈍行列車の旅」です。
今回は男の海、玄界灘あたりに絞ってみまして・・・とりあえず宗像市に。。
バスを乗り継いで港にいくと、たまたま「魚祭り」なるものがやっておりました。これもまた一興と、昼間からビ-ル呑みまくり。
ここまで来たならと、その港から出ている離島行きのフェリーに乗り込み、人口800人ぐらいの島に渡ることに・・・
夕方ともあって、泊めてくれる旅館が見つからず焦りましたが、なんとか一軒頼み込んで泊めてもらい、島の夜を満喫できました。(といっても、夜10時からサッカー日本vsマルタ戦をずっと部屋でみておりましたが・・・)
次の日の朝は、干潮になると渡れる神社があると聞き、微妙な干潮でしたが靴脱いで、ズボンをヒザ上までめくって、そこまで渡りました。最高でした!こういうのがいいんですよね・・・ほんと。。。
昼過ぎに島を後にして、今回ちょっと行きたかったところへ・・・
いや、正確にいうと「乗りたかった」ですね。
スペースワールドの「ザターン」!!!「ザターン」!!!「ザターン」!!!
乗りましたよ。。。ええ、二回も。。強烈でしたね、あれは。
あんまり記憶ないですもの、最初の方は。。。
こんな感じで宇部に帰り着いたのが夜7時。いや~、よく遊びました。
今回で5回目を迎えるこのぶらり旅ですが、毎回いろんなドラマがあって最高に楽しいんですよね。だって、無計画ですから♪
お客様が言われました。「人生は思い出づくりだ。だからいろんなことをやってみたらいい。悔いのないように。」
次回は11月ごろに・・・また「思い出貯金」してきますね。