タカガお茶・・・サレドお茶

昨日、LauLauさん(ダイビング、スノボーのショップです)に遊びに行ってきました。用件は「お茶」です。そう、あの身近な「お茶」なんです。
実は以前、そのLauLauの社長さんに「驚くぐらいうまいお茶がある。」ってお聞きしまして、そんなにうまいんなら僕にもすこし売ってくださいよってわざわざ取り寄せていただいたんです。昨日はソレを受け取りに・・・
お茶の名前「かりがね」、200gで1640円・・・
お茶にしてはちょっと高いけど、うまいんだからそんなもんだろうって思ってたら、「まあ、どんなもんか飲んでいきなよ。」社長さんのご好意に甘えまして、それじゃ一服と・・・
社長さん自らお茶をいれてくれまして、萩焼の湯呑みで、まず一杯目をゴクリ・・・ゴクリ・・・・・・・感動です!こんなにお茶ってうまかったっけって、お茶の概念が変わるぐらい。。。ほんとに驚きました!
「一杯目は60度ぐらいのお湯で、ゆっくり茶葉をひろげさせるんだよ。」
いやいや、奥行きのある味というか、深みとやさしさがいりまじったというか、マジでうまかったです。
続いて二杯目。「二杯目はさっきよりちょっと高いお湯で蒸らすように・・・」そして二杯目をゴクリ・・・ゴクリ・・・・またまた感動!さっきとはまったく違う種類の奥深い味わいが・・・「う・うまいですね」
そして三杯目。「三杯目は70度くらいで、4~5分置いておくのよ」
じっと待つこと5分、またゴクリ・・・なるほど、なるほど。これが「お茶」の凄さかって実感しました・・・
一杯目は、ほんとに奥深い甘さのある味わいで、しかも熱くなくゴクリっと飲めて、二杯目はバランスのとれたすこぶる上品なうまさが出ていて、三杯目はサッパリした味わいで、すーっと洗い流す感じ・・・
うまく表現できませんが、ほんとにお茶の概念変わっちゃいました。
たかがお茶・・・されどお茶。あなどれません・・・はい。
「お茶」に人生をみつけたり!!
日本人であることに感謝したい今日この頃でした・・・

盛り上がっていきまっしょい!

昼と夜の温度差にかなりまいっている今日この頃であります・・・いやいや、ほんとにすごいですよね。昼の暖かさ・・・でも、もう街はすっかり冬支度です。先日くらいから全日空ホテルの通りにクリスマスのイルミネーションが点灯してました。そういうのを見るとなぜかうれしくてしょうがない僕でありまして・・・はい。
こういう時期だからこそ、なにかイベントでも企画してみんなで盛り上がりたいなって考えて、ほんとに実行する運びとなりました!まだまだ計画段階なので詳しくは説明できませんが・・・やります!盛り上がっていきます!
じっとお客様が来られるのを待つのがBARの良さなんですが、時にはこちらから攻めていくのもた楽しいかなと・・・たまにはですけどね。
寒さを吹き飛ばすぐらい、みんなで盛り上がっていきまっしょい!・・・これが寒いですけどね・・・

ただいま

いや~、一泊二日のぶらり旅から無事帰ってきました。ただいま!
今回は行橋駅でおりまして、いろいろ考えた結果、超メジャーながら別府にいくことになりました。時間的のこともあって特急にのりこみいざ別府へ!
別府に着くとそこからバスに乗って鉄輪温泉へ・・・「鉄輪」ってかいて「かんなわ」って読むんですよ。僕も知りませんでしたけど・・・
そこで「地獄めぐり」ってあったんですけど、僕はてっきり熱い温泉をはしごで次々まわるのかなって思い、最初のところで「タオルとか貸してもらえるんですか?」って聞いちゃいまして・・・みんなから爆笑されてしまいました。しかも悪いことに最初にいったのが「ワニ地獄」。。。ワニさんがいっぱいいました・・・はい。ほんといっぱいいました。。。
それから宿にチェックイン。その名も「あさひ屋」(この宿も偶然昼飯を食べたとこの大将に電話して安く泊まれるようになったんですけどね。)
少し宿でくつろいでから、昼間聞いた山の中にある秘湯にタクシーで・・・
その秘湯が最高!脱衣所なんか当然ないし、ただ山の中にポツンと温泉がある・・・ススキの群れとちょっと岩肌のみえる山並み・・・最高です!
その日の夜はみんな9時ごろに寝てしまい、(僕はなぜか眠れず一人テレビ相手にのんでましたけど)平穏無事に一日目終了!
次の日、朝風呂に入り、朝飯食べて(なんで旅館の朝飯ってあんなにうまいんだろ)、ビールを飲んで、さあ何しよう?ってミーティング。。。よし、たしかもうひとつ秘湯があったはず・・・今日はそこに行こう!ビール持込で・・・
そこは前日いった秘湯より広く、温泉の横を小川が流れてて、マジ最高でした!持ち込んだビールを湯船に浸かりながらゴクリ。。。幸せだな~・・・
結局二時間ずっと入ったまま、ビールをチビリチビリ。いや~ほんとココロの洗濯ですよ、温泉って。。。
今回の旅はすこぶるインパクトのある内容ではなかったけど、純粋に癒されました。旅=温泉っていうベタベタな感じだけど、その秘湯が僕の中で「最高!」って思えたナイスな「ぶらり旅」でした・・・
次回は新緑芽吹く5月くらいに。。。皆さんもぶらっと鈍行列車に飛び乗って、日常を忘れる旅に行ってみたらどうですか?

ぶらり鈍行列車の旅

紅葉がきれいな時期になりましたね~。
えー、実は明日からちょっくら旅にでてきます・・・一泊二日の。
題して「第4回、男だらけのぶらり鈍行列車の旅」
宇部新川駅の始発(am5:30)に飛び乗り、決まった目的地を目指すのではなく、この辺で降りとこうかってな感じでぶらりと旅するんです。。。
かれこれ4回にもなる由緒ある旅なんです、実は。
今回はとりあえず九州方面に下ってみるつもりです。
また感想はこの日記にて・・・

生きがいって・・・

最近、体の調子がおかしい。なんとなく重たいんです・・・そう、なんとなくなんですけど。
でも昔に比べると、格段に疲れやすくなってるのは確かです。今も重いし・・・
人間体力的に弱くなると、なぜか気持ちまで弱気になっちゃって、将来とかを不安的に考えちゃったりしますね・・・
先が見えない不安と、先が見えすぎる落胆・・・どちらもネガティブな思いだけど、時々ひょっこり芽を出したりします・・・
「ぼちぼちでいいじゃん」、「ご飯が食べれればそれでいいじゃん」・・・そんな手っ取り早い逃げ道に誘惑されたりするけれど、「いやいや俺はまだまだこんなんじゃ終われない。」ってハッパをかけて生きてます。マジで・・・
「先が見えないくらいすごい可能性」と「先が見えすぎるくらい確かな計画性」・・・こんな感じで生きて行けれたなって思います。カッコつけですけどね・・・
「生きがいは何?」って問われたら、「自分に妥協しないこと」・・・難しいけどそれが理想。ほんと理想。何度もいうけど理想。
それをふまえて「ご飯が食えればいいや」って思えたら、それもアリですけどね。(笑)